▼講師派遣講座
●ビットストロング大学開校講座
当社では、新たに大学をはじめとした教育機関での講師派遣型開校講座を始めました。
弊社の得意とするIT系の講座から、学生に人気の高い講座を各教育機関で解説する予定です。
今後、理系や文系問わず働く中で必ずITや簿記と言った技術や知識が必要になってきます。
仕事以外でも、「知っている」「資格がある」というだけでも、プラスになったり
新しいことに挑戦するきっかけや、切り札になることもあります。
「知っている」「知らない」だけで大きく変わってしまうのが現代社会です。
少しでも「知っている」を増やし、学生の皆様にきっかけを与えていただく。
そうした取り組みを弊社では取り組んでいきたいと思っております。
◆資格講座一覧
①ITパスポート講座
・これからのIT時代における必須知識が学べる資格です。
・コンピューターとはどうやって出来ているか、プログラムとは、ITを駆使した経営戦略とは・・・
などといった様々な事柄が学べるので、まさにIT社会における義務教育と言えるでしょう。
●講座回数
11回
●講座時間
1回約3時間
●人数
20人
●費用
税込総額 32,000円
■講座内容■
①企業と法務
②経営戦略
③システム戦略
④開発技術
⑤プロジェクト&マネジメント
⑥基礎理論
⑦コンピューターシステム
⑧技術要素
⑨技術要素2
⑩まとめ
⑪まとめ2
②MOS講座
・マイクロソフト社のオフィス製品(Word、Excel)をマスターする人気の資格です。
・国際基準の資格のため、海外でも活用することができる資格です。
・どの業界で働いても、オフィス製品は必ず扱うので、自分自身の技術の証明としてオススメです。
●講座回数
Excelコース:10回
Wordコース:10回
●講座時間
Excelコース:2.5時間
Wordコース:2.5時間
●人数
Excelコース:20名
Wordコース:20名
●費用
税込総額 22,000円
■講座内容■
EXCELコース WORDコース
①ワークシートやブックの作成と管理 ① 文章の作成と管理
②同上 ② 同上
③セルやセル範囲のデータの管理 ③ 文字、段落、セクションの書式設定
④同上 ④ 表とリストの作成
⑤テーブルの作成 ⑤ 同上
⑥数式や関数を使用した演算の実行 ⑥ 参考資料の作成と管理
⑦グラフやオブジェクトの作成 ⑦ グラフィック要素の挿入と書式設定
⑧同上 ⑧ 同上
⑨総合演習 ⑨ 総合演習
⑩同上 ⑩ 同上
③秘書検定2級
・年間10万人が受験している大人気の資格です。
・2級の合格率も約60%と高い水準となっております。
・何といってもその人の「人間力」を示す資格として唯一の資格となっております。
・内容としては礼儀作法や電話の取次ぎ、メールの書き方など社会人としての基礎的な知識を学ぶことができます。
●講座回数
11回
●講座時間
2.5時間
●人数
20名
●費用
税込総額 16,000円
■講座内容■
①必要とされる資質
②職務知識
③一般知識
④マナー1
⑤ マナー2
⑥接遇1
⑦ 接遇2
⑧技能1
⑨技能2
⑩技能3
⑪総まとめ(問題演習・解説)
④簿記3級
・企業が求める資格で必ず10位圏内にランクインする資格が簿記資格
・簿記資格の中でも入り口としてオススメなのが簿記3級です。
・仕事だけでなく、お金について学べるので、仕事でもプライベートでも活かせる資格です。
・合格率も約50%と難易度もそれほど高くはないのも魅力のひとつ
●講座回数
14回
●講座時間
3時間
●人数
20名
●費用
税込総額 19,000円
■講座内容■
①簿記とは、商品売買
②商品売買、現金、預金
③商品売買、債券、債務
④税金、その他の取引
⑤試算表、決算整理1
⑥決算整理2
⑦決算整理3
➇ 精算表と帳簿、株式会社の基本
⑨主要簿と補助簿、伝票、証ひょう
⑩合格答案1
⑪ 合格答案2
⑫合格答案3
⑬ 合格答案4
⑭まとめ
⑤簿記2級
・企業が求める資格で必ず10位圏内にランクインする資格が簿記資格
・簿記2級を取れば、会計士や税理士といった新たな道も選択肢として見えるのが魅力の一つ
・それだけに難易度も高いため、簿記3級とセットで受講をオススメします。
●講座回数
23回
●講座時間
3時間
●人数
20名
●費用
税込総額 39,000円
■講座内容■
①工業簿記1
②商業簿記1、財務諸表、株式会社の総資産
③工業簿記2、個別原価計算
④商業簿記2、現金預金と債券債務
⑤工業簿記3、部門別計算
⑥商業簿記3、有価証券
⑦工業簿記4、総合原価計算1
⑧工業簿記5、総合原価計算2
⑨商業簿記4、商品売買
⑩工業簿記6、標準原価計算
⑪商業簿記5、認定資産、リース取引
⑫工業簿記7、直接原価計算
⑬商業簿記6、税金と引当金、外貨換算会計
⑭商業簿記7、決算手続き
⑮商業簿記8、本支店会計、税効果会計1
⑯工業簿記8、財務諸表と本社工場会計
⑰商業簿記9、税効果会計2、連結財務諸表1
⑱商業簿記10、連結財務諸表2
⑲合格答案
⑳合格答案
㉑合格答案
㉒合格答案
㉓模試(まとめ)
※上記講座の他に、ITパスポートのさらに上位レベルの「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」といった講座も随時追加していくのでご興味を持たれましたら、ご連絡お待ちしています。