採用職種
各職種をクリックすると募集要項がご確認いただけます。採用の応募も各職種の募集要項よりご応募いただけます。
javaエンジニア | PHP/Rubyエンジニア |
VBAエンジニア | Web系エンジニア |
DB_ERPエンジニア | 医療/画像エンジニア |
組込/スマートフォンエンジニア | COBOLエンジニア |
PM/PMOエンジニア | インフラエンジニア |
HelpDeskエンジニア | その他エンジニア |
社内スタッフ |
雇用形態
職種によって、様々な雇用形態を選択していただけます。詳しくは各職種の募集要項をご確認ください。
・正社員
・契約社員
・業務委託
・パート
・アルバイト
・在宅(テレワーク)
採用フロー
▼ 01. 書類選考
「応募方法」に基づいて送付された履歴書・職務経歴書にて、書類選考を行います。 合否にかかわらず、応募者からの書類到着後、1週間以内に担当者からメールまたはお電話にてご連絡します。
▼ 02. 面接(採用担当・代表者)
今まで経験されたお仕事や、ご希望について採用担当にお聞かせください。
▼ 03. 入社条件確認
弊社の業務内容、待遇など、より詳細な話し合いをします。
04. 採用
弊社の雇用条件にご納得いただければ、就業開始日を決定して、お仕事を始めていただきます。
※正社員の場合も、作業先がクライアント先企業になる場合はクライアント先企業での面接があります。
先輩からのメッセージ
外国の方と言葉を意識せずに接することができます
外国の方と言葉を意識せずに接することができるのでなかなかおもしろいです
(弊社に勤務している外国の方は全員、日本語が堪能です)。
日本では経験できない「兵役」の話、日本では決して食さない食材を使った料理の話、 外国の方ならではの苦労話など。
「言葉を気にせずにそのような会話をし、プチワールドワイド感を味わいながら業務を 行う。たった一回の人生でこのような経験できるのも良いかな」と思います。
⇒システムエンジニア(システムソリューション部)
質問や相談がしやすい環境があります
入社後、思ったことは質問や相談がしやすい環境があると思いました。
現在アウトソーシング事業に携わっております。お客様先在中での業務は初めての経験のため、戸惑いがありましたが、事前に手順をしっかり説明、相談させて頂いたお陰で速やかに業務に就くことができました。
給与形態についても相談させて頂いたことがありましたが、素早いお返事を頂けました。その件については社長からもご連絡があり、大変驚いた覚えがあります。社員と社長が気軽にコミュニケーションが取れる環境があると思いました。
また設立間もないベンチャー企業ということもあるためか、社内システムが未完成な部分があります。会社の基本的なシステム作りに参加できる機会があることも興味深い点ではないでしょうか。
弊社Webサイトに記載されていますが、目指す人物像・組織像に「自主的に動く」とあります。
自主的に行動を起こし、何事にも活発に取り組んでいける人にとっては、良い環境だと思っております。
⇒システムエンジニア(システムソリューション部)
新しい分野に挑戦する気持ちを保ち続けています
同じ画像処理といっても、様々な分野があり、扱うデータや処理も異なってきます。
仕事がマンネリ化せずに、自分がスキルアップしていると感じることができ、常に新しい分野に挑戦する気持ちを保ち続ける事が出来ること。
⇒システムエンジニア(画像技術開発部)
やる気次第で色々な仕事に関われます
開発においても、一つの分野にとらわれず、自分のやる気次第では色々な仕事に関われることです。
また、開発の多くがユーザに近いものであり、物作りというものが義務的な作業ではなく、製品の良し悪しを決める重要な要素だと認識させてくれます。
当然ながら、モチベーションも高まり、仕事に対しての取り組みの姿勢も自然と変わってくるのは、会社を続ける上でも、重要な要素であると考えます。
⇒システムエンジニア(画像技術開発部)
問題点を再発見、これこそ社会大学の価値です
学校で情報知識を勉強しましたが、ただ半年でも、実用開発領域のルールと経験を勉強したことは一番意味あると思います。
そして、いつもの専門だけではなく、全領域の技術を勉強しなければならなくなりました。辛い面はもちろんですが、自分の問題点を再発見しました。これこそ社会大学の価値です。
自分だけの考えではなく、開発しながら、グループメンバとユーザの意見を聞きながら、これは大事なことです。開発に対して、開発グループの重要性を気になりました。
⇒システムエンジニア(画像技術開発部)
中国語のスキルを活かしたい方へ
私は中国語を使える会社だということで社長が中国籍であるこの会社に興味を持ち応募しました。中国籍の面接者、エンジニアに中国語で話す機会が時々あり、この会社に入ってよかったなと思います。
また私は文系でIT関係用語を全然知らなく、入社当時は「Java??」「C??」「oracle???」とプログラミング言語という認識しかありませんでしたが、最近では「この開発にはもしかしてこの言語が必要??」とほんの少し昔の自分より一歩成長できた気がします。
また一人一人の意見に耳を傾けてくれることが多く、社員それぞれのアイデアがビットストロングを形作っており、意見が反映されたときに仕事のやりがいを感じます。
⇒システムエンジニア(システムソリューション部)
勉強になることが多いです
ショッピングモールなど、普通の制作とは違った経験をさせていただいています。取り扱う商品によって文言の工夫をしたり、制約の中での制作など勉強になることが多いです。
また、自分のアイデアや意見などとても言いやすい環境だと思います。
⇒システムエンジニア(クリエイティブ事業部)